まめ部_気づけば人生折り返し「マメな男のマメなブログ」</a></h1>
<!-- サイトの概要 -->
<p>
<h2 id=

フォローする

  • HOME
  • 脱サラの気持ち
  • 独り言
  • 自慢話
  • 物申す
  • 真面目に
  • 趣味
  • 名言・格言
  • 健康
  • 仕事ネタ
  • 愚痴
  • 毒

世の中は矛盾だらけ「逆もまた真なり」

2016/5/9 名言・格言, 独り言

ネガティヴな投稿は、気分のいい(Feel goooood!)時に書かないと、「愚痴」「妬み」「嫉み」が綴られた『吐き溜めブログ』になりかねな...

記事を読む

すべてはお前が勝手に思い込んでるだけ

2016/5/8 独り言

昨今では美味しいものを食べるためにもスマホを使い「グルメ」「美味しい」などと検索する。スマホがここまで普及していなかった頃は「グルメなアノ人...

記事を読む

子供の頃のお話が実はホラーだったことに気づいた

2016/5/6 独り言

「3匹の子豚」とは海外発の童話のひとつだが、この話の残虐性に夜も眠れないほどの恐怖を覚えたのは40歳を過ぎ、近所の子供から「おじさん」と声を...

記事を読む

飾ることは恐怖心を和らげるという心理

2016/5/6 独り言

私がいつも使う通勤ルートの乗換駅は貨物列車が通過する駅なのだが、路線がホームを隔て上り・下りの2本しか無いため、貨物列車はホームで電車を待つ...

記事を読む

人を更生させるスーパーテクニックを身につけた話

2016/5/5 独り言

「歩きスマホはやめよう!」と声高に謳われるようになり結構な時間が経過しているのも関わらず、歩きスマホをやめない人が多くいる。Why japa...

記事を読む

GWに予定もなく家に居て言いたくなること

2016/5/4 物申す, 独り言

バカをアピり過ぎるアイドルに涙が出る今日この頃。若くして伴侶を娶り、コウノトリのご機嫌が麗しゅう時節であったなら、この子らと同じくらいの娘が...

記事を読む

インターネットがあれば学校の先生は不要なのか⁉︎

2016/5/3 独り言

「英知の極み」であるインターネットが常用となって20年近くが経過しようとしている。当初は取るに足らないツマラナイ情報、もしくは誹謗中傷といっ...

記事を読む

スマートに歩くってかなり疲れる

2016/5/2 健康, 独り言

歩き方は靴底の減り方を見ればわかるという。私は踵の後ろ内側が減る傾向にある。確認してみる。 【靴のかかと】後ろが減る → 腹筋と背筋の衰え&...

記事を読む

騙されてもいいじゃない──人間だもの

2016/5/1 独り言

今までの投稿の中でチラホラと紹介している「デジカメ購入」だが、検討を開始し数ヶ月が経過した。諸事情ありそろそろ本能が”爆発寸前”、購入も時間...

記事を読む

影響力がないから言えること

2016/4/29 独り言

一般的な社畜の制服はスーツと相場が決まっているように、私もスーツ着用で出勤している。「スーツは大変ねぇ」と近所の巨乳夫人に声をかけられれば「...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

プロフィール

独立願望昂揚リーマンクリエイター。中二病を引きずったままもうすぐ更年期という情緒安定未経験の40過ぎオサーンが思いの丈を気ままに語る。

最近の投稿

  • 脱サラ起業の決意を告げたワタシのひとこと 2017年3月1日
  • 「師走」目前のリーマンの午後の奮闘 2016年11月30日
  • スケジュールを赤の他人に見透かされたことに苛立ちと恥ずかしさを覚えた弱視のオサーン 2016年11月29日
  • 期限は大事!締め切りがないからヤラないクリエイターの思考 2016年11月28日
  • 「無知は罪なり」なんてほくそ笑んだ英雄 2016年11月25日

人気記事

  • 人の幸せを願う人たちの心理... 2,257ビュー
  • 「大黒屋」で収入印紙を買い取ってもらった話... 1,099ビュー
  • 側頭部と後頭部からの汗が止まらない... 974ビュー
  • 「量は質を凌駕する」を教えよう... 907ビュー
  • 支配者に労働を強いられる世紀末のイメージが抜けない... 833ビュー
  • HOME
  • 脱サラの気持ち
  • 独り言
  • 自慢話
  • 物申す
  • 真面目に
  • 趣味
  • 名言・格言
  • 健康
  • 仕事ネタ
  • 愚痴
  • 毒
© 2016 まめ部_気づけば人生折り返し「マメな男のマメなブログ」.